「建築士業務の紛争・保険・処分事例の解説」の講習会を開催します。
日時: 2014年7月15日
午後1時~午後5時
場所: 名古屋市中区栄4-3-26
昭和ビル9階ホール
受講料: 会員5000円、非会員8000円
(テキスト代3240円が含まれています)
講習会申込み・案内はこちらからPDFファイルをダウンロード
ご参加下さい。
Architect & Builder
「建築士業務の紛争・保険・処分事例の解説」の講習会を開催します。
日時: 2014年7月15日
午後1時~午後5時
場所: 名古屋市中区栄4-3-26
昭和ビル9階ホール
受講料: 会員5000円、非会員8000円
(テキスト代3240円が含まれています)
講習会申込み・案内はこちらからPDFファイルをダウンロード
ご参加下さい。
建築士会本会より、「建築士事務所の立入検査について」の情報が届いております。
まだ立入検査を受けておられない事務所も ここ3年間で全て廻りますとの情報(愛知県)もあり参考にしていただければと存じます。
愛知県建築指導課の各種様式ダウンロードページの末尾「建築士法関係様式」に参考資料があります。
平成26年度 海部津島支部 見学会のご案内
薫風の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は当会に格別のご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、下記の通り海部津島支部の見学会を開催致します。
ご多用中とは存じますが、皆様ご出席頂けます様ご案内申し上げます。
記
【初夏の四間道を五感で楽しむ】見学会を開催します。
歴史的建造物の保存と活用についてのお話を伺い、約370年前の蔵を再生した空間で、名フィルメンバー(トリオdeブランチ)3名によるクラシックを聴きます。
その後、美味しいお料理を食べ、四間道を散策して、五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)を楽しむ初夏の1日です。
日 時 | 平成26年6月8日(日)9:45開場 10:00開始 |
会 場 | 四間道レストラン http://www.shikemichi.jp/ |
名古屋市西区那古野1-36-36 (現地集合) | |
参加費 | 4000円(一般) |
3000円(海部津島支部会員及びその家族) | |
(参加費は昼食代を含みますが、飲み物は各自精算) | |
スケジュール | |
10:00~10:40 | 歴史的建造物の保存と活用について |
10:40~11:50 | 名フィル3名(トリオdeブランチ )のコンサート |
12:00~13:30 | 四間道レストランMATSUURAにてランチ |
13:30~14:30 | 地元の方のガイドにて、四間道散策 |
出席ご希望の方は「こちらの窓口」にて、5月10日から募集します。
募集人数は30名(先着順)です。詳細・注意事項などについては参加申込後、担当者より個別にご連絡をさせて頂きます。
【定員に達しましたので募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました】
建築士として設計の業務を行う者は3年ごとの定期講習が必須とされています。
この度、(株)確認サービス様の協力により津島市内にて建築士定期講習会を行う運びとなりました。
(4月30日前後に確認サービスのホームページに掲載される予定です)
日時: 平成26年 7月24日(木)10時~の予定
場所: 津島文化会館 研修室
定員: 20名の予定
海部津島地域の建築士で今年度に定期講習を受ける方はこの機会に受講しましょう。
(byイラストポップ)