平成28年度 海部津島支部 見学会のご案内

平成28年度 海部津島支部 見学会のご案内

下記の通り海部津島支部の見学会を開催致します。

今年オープンした話題の多治見市笠原町にある『モザイクタイルミュージアム』(設計藤森照信氏)に来訪します。
当日は参加者全員で体験工房にてワンコイン工作をします。そして『セラミックパークMINO』(設計磯崎新氏)も見学します。
参加者の皆様には、秋の多治見を満喫して頂けると思います。

日  時:平成28年10月30日(日)10:00集合 17:30解散予定
行き先:岐阜県多治見市
定  員:20名(先着順) ※申込締切日平成28年10月22日
参 加 費:会員及びその家族:3500円 他支部及び一般:4,000円
(昼食代+入場料+ワンコイン工作代を含む・飲物は各自精算)

タイムスケジュール
10:00 津島市内に集合・出発
11:30 多治見 澤千にて昼食及び周辺の街並み散策
(多治見本町オリベストリート等)
13:30 セラミックパークMINO+モザイクタイルミュージアム見学
17:30 津島市内で解散
(上記は都合により変更になる場合があります。)

受付ページはこちらです。
募集人数は20名(先着順)で、10月22日迄募集します。

多数のご応募ありがとうございました。

詳細・注意事項などについては参加申込後、担当者より個別に参加者へご案内をさせて頂きます

建築家講演会のお知らせ

建築家講演会のお知らせ

愛知建築士会
青年委員会より建築家講演会のお知らせです。

日 時: 2016年3月19日(土) 15:30~17:30
場 所: 名古屋市中区栄二丁目10番19号 名古屋商工会議所ビル9階(北西角)
参加費: 会員1000円、一般2000円、学生1000円
パンフレット表面(PDF 1.67 MB)
パンフレット裏面(PDF 502 KB)

【講師】
 建 築 家 三澤文子 氏
 構造設計者 河本和義 氏

スケジュール:
 15:00~15:30 受付
 15:30~17:30 建築家講演会
 (続いてお得な懇親会を予定しております)

【申込・問合せ先】
 ◆申込みはパンフレット裏面に、氏名・連絡先等の必要事項を記載の上、建築士会事務局宛にFAXお願いします。
 ◆お問い合せ等は同じくパンフレット裏面に記載の担当:林雅也までメール下さいませ。
 ◆懇親会(会費4500円)に参加希望の方は3/13までに、海部津島支部の日置武人までメール連絡下さいませ。

★実務に活かせるヒントが得られる講習会&懇親会だと思います!
  ふるってのご参加をよろしくお願いします!!

見学会のご案内

見学会のご案内

平成27年度 海部津島支部 見学会のご案内 (受付終了しました

初冬の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は当会に格別のご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、下記の通り海部津島支部の見学会を開催致します。
ご多用中とは存じますが、皆様ご出席頂けます様ご案内申し上げます。

歴史的建造物の保存と活用を次世代の人々に継承・発展させる代表事例の【岡本家・渡邉家の見学会】を開催します。普段は非公開の岡本家・渡邉家の建物を見学して、所有者ご本人から保存と活用についてのお話を伺います。参加者の皆様に、保存活用の重要性を認識する機会になれば幸いです。
日  時: 平成28年1月9日(土)13:00受付  13:30開始
会  場: 岡本家(津島市南本町)・渡邉家(津島市本町)
定  員: 20名(先着順) ※申込締切日平成27年12月25日
参 加 費: 会員及びその家族:500円 他支部及び一般:1,000円

タイムスケジュール
13:00 津島市観光交流センターに集合・受付
13:30 2班にわかれて岡本家・渡邉家を見学
16:00 見学会終了・解散

 

【定員に達しましたので、募集を締め切りました。多数の申込ありがとうございました。】

(注)文中の写真は「HOME’S_PRESS_個人で町家を再生する。津島市指定文化財・渡邉家住宅に見る、町に生きる家づくりとは?(著:フリーライター神野栄子)」より引用させていただきました。

建築士定期講習 in 津島会場

建築士定期講習 in 津島会場

前回に続きまして、(株)確認サービス様の協力により津島市内にて建築士定期講習会を開催する予定です。

開催日時: 平成 27年 1月 15日(木)10時~18時  (時間割)
開催場所: 津島市生涯学習センター(旧 アイプラザ津島)
募集人員: 20名以上

 

申込み方法:

1.確認サービスに直接申込む

2.建築士事務所協会津島支部 田宮まで連絡、当日支払い

 

本年度受講予定の建築士会支部会員様は、この機会をご利用頂きますよう、宜しくお願い致します。