平成23年度見学会 「秋の芦屋・大阪にGo~♪」

午前中は芦屋の緑に囲まれた小高い丘の上に建つ『ヨドコウ迎賓館』を見学します。『ヨドコウ迎賓館』はフランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)によって設計され、1974年には国の重要文化財に指定されました。お昼は大阪の老舗ホテル『リーガロイヤルホテル』を見学しながら『皇家龍鳳』でカジュアルな中華料理をいただきます。午後からは、『IKEA 大阪』へ。初めての方は「IKEAデビュー」を、初めてでない方も買い物やスウェーデン料理をレストランで楽しんでいただけると思います。

 

日  時:平成23年11月12日(土)

集合場所:名古屋駅新幹線口 午前8時30分集合

会  費:¥6,000―(支部会員)

タイムスケジュール 平成23年11月12日土曜日
8:30 名古屋駅集合
8:47 名古屋駅こだま自由席
9:40 新大阪駅→→→JR芦屋から徒歩
10:15 ヨドコウ迎賓館見学(1924年、フランク・ロイド・ライト設計)
http://www.yodoko.co.jp/geihinkan/
11:40 芦屋→→→大阪
12:15 昼食(リーガロイヤルホテル)
13:50 大阪駅→→→IKEA 大阪(シャトルバス)
14:30 IKEA 大阪
http://www.ikea.com/jp/ja/store/tsuruhama
15:55 IKEA 大阪→→→大阪駅(シャトルバス)
16:35 大阪駅→→→新大阪
16:50 新大阪駅こだま自由席
18:00 名古屋駅解散
★交通事情などで、スケジュールは変更される場合があります。

GEIHINKAN

http://www.yodoko.co.jp/geihinkan/index.html

 

2011年度 夢のまちづくり

平素は当会にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、本年度も津島市スポーツフェスティバルにおいて、
「2011年度 夢のまちづくり」を開催致します。

三角や四角に切った木片を好きな形に組み合わせ、
ペンで色を塗って、自分の好きな「夢のおうち」を作り、
まちが描かれた台紙の好きなところに貼り、
みんなで「夢のまち」を作ります。

本年度は「夢のまち」の規模を大きく致しました。
出来上がった「夢のまち」は、
12月の冬休みに津島図書館にて展示を予定しております。

10月10日(月)の津島市スポーツフェスティバル(津島市東公園)にご来場の際には、
是非、はなのき広場「夢のまちづくり」ブースに
お立ち寄りいただきますようお願い申し上げます。

皆様のご来場、お待ちしております。

 

法令講習会

(公社)愛知建築士会海部津島支部と(社)愛知県建築設計事務所協会津島支部と合同で、法令講習会を開催します。

テーマ : 建築確認申請運用改善第2弾
講 師 : 愛知県建築住宅センター 谷 光春 氏
日 時 : 2011年 7月15日(金)
場 所 : 津島商工会議所 4階ホール
          津島市立込町4-144 (電話:0567-28-2800)
参加費 : 支部会員 無料
       一般 1000円

なお、法令講習会の後で、福島県及び宮城県へ災害支援に行った吉村紳と佐藤俊光の報告会を予定しております。

支援物資募集のお願い

平成22年度 社団法人 愛知建築士会 海部津島支部
青年委員会 報告

この度、東日本大震災の支援物資を青年委員会が持ち寄って被災地の福島県いわき市まで届けてきましたのでご報告申し上げます

県内の青年委員が各地の集積所へ物資を持ち寄って、榊原青年委員長(碧南)、尾関(一宮)橋爪(豊橋)の3名が直接被災地まで届けてまいりました。

今後も第2便、第3便の支援物資を届ける予定なので、支部会員の皆様もご協力お願いします。
海部津島支部からも吉村、金本の2名が2便・3便に参加予定です。

 

■物資として被災地に届けるもの
タオル、メモ帳、ノート、筆記用具 など。
せっけん、歯ブラシ、シャンプー など。
マスク、絆創膏、軍手、マッチ、紙コップ、サランラップ など。
お米、日持ちする食料品 など。
※青年委員会ではお金の寄付予定はありません。また受付も致しません。
※「生もの」や「不用品」「壊れたもの」「使えないもの」はお控えください。
被災者の方々は着の身着のままで避難をされ、生活道具が何一つ無いという方が大勢いらっしゃいます。
「こんなものが?」と思われるようなものも被災地では不足しています。
報道などで情報を得て、各個人で判断し準備をお願いします。
受け取り側の立場に立ち、喜べる「もの」「状態」でお願いします。

また、空のペットボトル(蓋付き)に「愛知県 水道水」と記入して、中を洗浄してから乾燥させた状態でお持ちください。(出発時に中身を充填して持っていきます)
形はどのようなものでもかまいません。できるだけ多く持ち寄りください。

 

海部津島支部内の集積所として
吉村紳 一級建築士事務所(愛西市北一色町内)までお持ち寄りください。
事前に連絡を入れてからお越しください。ご協力お願いいたします。
建築士会 海部津島支部 青年委員長
吉村 紳

謹賀新年

気持ちも新たに、愛知建築士会 海部津島支部のWEBサイトをリニューアルし、
謹んで新年のご挨拶を申しあげます。

 

 
尚、このサイトの記事は支部会員なら誰でも投稿できます。
それにつきましては投稿用IDを発行しますので、WEB担当の佐藤まで電話かメール、若しくは「お問い合せ」から連絡下さいませ。