2018年12月8日に 建築士会全国大会in京都に参加してきました。
みやこめっせ前

「山とまちと木造建築」というテーマで記念フォーラムと大会式典に参加してきました。
来年は埼玉大会です。
Architect & Builder
2018年12月8日に 建築士会全国大会in京都に参加してきました。
みやこめっせ前
「山とまちと木造建築」というテーマで記念フォーラムと大会式典に参加してきました。
来年は埼玉大会です。
2017年12月8日に参加してきました
建築士会 全国大会in京都 で愛知建築士会海部津島支部の研修見学会として
旧三井家下鴨別邸の普段は非公開である2階座敷にて食事会を催してきました。
2階座敷から見るお庭。紅葉はほぼ終わりでしたが、とてもきれいなお庭でした。
普段こんなお庭を眺めながら優雅にランチをする機会もなかなかないので、貴重な体験でした。
12月8日に建築士会全国大会に参加してきました。
その際に海部津島支部で京都迎賓館の見学をしてきました。
小規模の設計事務所や工務店にとってますます厳しい時代の中、勝ち組として残っていくには仕事の中身の密度、正確性、そして効率化が求められます。設計・製図の面においてもBIMを活用し時代の流れに乗っていくところが勝ち組として今後残っていくと考えられます。
2月22日に開催した「建築設計のためのBIM活用」講習会の続編として、福井コンピュータアーキテクト(株)「GLOOBE」を使い、建築設計の実務体験をしてもらうことにより、BIMに対しての理解を深め、設計業務の効率化を図り、BIMを導入する決め手となる講習会を開催します。
今回は小規模の設計事務所や工務店の方にもBIMを導入しやすく木造住宅を例に、実際のモデル作成から設計図書の作成まで実務に役立つ内容となっています。
国産BIMソフトならではの「GLOOBE」は建築基準法にもしっかり対応し、JWCADユーザーからも評判の良い操作性など、ぜひ業務の効率化に役立ててください。
日時 平成29年6月28日(水)14:30~17:30(受付14:00から)
場所 建築士会 会議室
受講料 会員1,000円、一般3,000円
定員 10名(先着順)
使用テキスト 当日配布いたします
使用パソコンは用意いたします
下記申込書にご記入の上、6月20日までに愛知建築士会までFAX052-201-3601にてお申し込みください。受付後、受付番号を記入し、FAXいたします。当日参加券としてご持参ください。なお、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
問い合わせ先 愛知建築士会事務局 052-201-2201
小規模の設計事務所や工務店にとってますます厳しい時代の中、勝ち組として残っていくには仕事の中身の密度、正確性、そして効率化が求められます。設計・製図の面においてもBIMを活用し時代の流れに乗っていくところが勝ち組として今後残っていくと考えられます。
2月22日に開催した「建築設計のためのBIM活用」講習会の続編として、オートデスク(株)「Revit」を使い、建築設計の実務体験をしてもらうことにより、BIMに対しての理解を深め、設計業務の効率化を図り、BIMを導入する決め手となる講習会を開催します。
今回は小規模の設計事務所や工務店の方にもBIMを導入しやすく木造住宅を例に、実際のモデル作成から設計図書の作成まで実務に役立つ内容となっています。低価格でもBIMソフトを導入し、業務の効率化に成功させることができます。
日時 平成29年6月28日(水) 9:00~13:00(受付8:30から)
場所 愛知建築士会 会議室
定員 20名(先着順)
使用テキスト 当日配布します。
講師 (有)アーキ・キューブ一級建築士事務所 大石 佳知氏
申し込み方法 下記申込書にご記入の上6月20日までに愛知建築士会まで
FAX(052-201-3601)にてお申し込みください。